スタッフのご紹介

代表取締役 藤原 洋子
こんにちは!『デイサービスさくら館』代表の藤原 洋子です。平成13年3月にデイサービスを開設してから、もう10年以上となりました。
子供のころから活発で元気だけがとりえで、いつも遊ぶ時、なぜかまわりには男の子ばかりでした。当時欲しがっていたおもちゃも、お人形さんなどではなく、バットやグローブ・・・。
とっても変わった女の子だったと思います(笑
そんなヤンチャだった私も社会人になり、介護施設で勤めるようになりました。職場でも元気で前向きの性格が手伝ってか、責任者として現場を任され、今でも親交のある上司には、とても良くしていただきました。
やりがいのある職場で、これからも頑張っていこうと思っていた30代半ば、とある事がきっかけで、突如私は退職することを決意しました。当時は悔しい思いでいっぱいだったのですが、あの悔しさが今の私の充実した毎日を作ってくれていると思えるようになり、素直に良かったんだなと。
サラリーマンであった両親に育てられた私が『自分でデイサービスを開設!?』なんて、夢にも思っていませんでしたが、『やる!!』と決めた以上、中途半端なことはできないと思い、自分の出来る事を一生懸命やってきました。
今ではスタッフにも恵まれ、地域一体となった高齢者との関わり方を、更に良い方向へ導いていく為、やりたいことは盛り沢山。私一人では大きなことはできませんが、困難な状況でもしっかりついてきてくれるスタッフがたくさんいますので、『コレだ!』と思ったことはどんどん挑戦してこれからも一生懸命やって行くだけです。
私生活では現在、音楽活動にもはまっていて、『大人の学芸会』というイベントで、年に2回のライブ活動をしています。学生時代から趣味でギターを弾いたりはしていましたが、偶然プロ活動をしていた方などとのご縁もあり、『松尾商店バンド』として活動させていただいております。
実際この演奏は、デイサービスの利用者さんにも披露できますし、特に生演奏は喜んでもらえるので、仕事と私生活、共に充実した日々を過ごしています。
今後は60歳になるのを一つの区切りとして、心の軸がぶれない様に,またしっかり若い世代に引き継いでいけるよう『さくら館』にしかできない事を実践していきますので、どうぞよろしくお願いします!!

管理者 赤瀬 嘉則
こんにちは!デイサービスさくら館所長の赤瀬です。私がこの仕事をする前は電気や建設関係で20年以上勤めていました。建設会社では介護保険の住宅改修なども行っていましたが、最初に代表の藤原と会ったのは、町内の運動会でした。
リレー競争にお互いが出場したのですが、走った後に藤原から「アンタ、早いね~!!」と。同じ町内とはいいつつも、話したことはなかったので、突然の声かけにビックリ!!その後も何かと縁があり、藤原が所属していたママさんバレーのコーチとしてお手伝い、介護の住宅改修事業者としての連携、そして『デイサービスさくら館』に入社という流れで。
住宅改修事業者として介護の仕事には携わっていたものの、これまでの建設業界とは全くの異業種。「私に務まるのだろうか?」という不安も少なからずありましたが「ココならできる!」そう思わせる雰囲気が『さくら館』にはありました。
体が動くうちはずっと今の仕事を頑張っていきたいと思いますし、私のこれまでの経験を活かして『さくら館』の建物・設備関係の修理や維持管理等、様々な形で役立っていければなと思います。
私生活では学生時代から体を動かすことが大好きでバレー、テニス、野球と社会人になってもいろいろとチャレンジしてきました。最近では小説を読んだり、鑑賞等、ゆっくり時間を過ごすことが多くなりましたが、まだまだいろんな事に興味を持っていきたいなと思います。

看護師 藤原 宜宏
こんにちは。デイサービス さくら館で看護師をしております藤原 宜宏です。私が介護の仕事を志したのは、高校生の時に母親である代表の藤原の働く姿を見てからです。当時、母は何もないところからデイサービスを立ち上げた為、初めの一年くらいは経営的にも苦しい時期が続いていました。
私も学校が休みの時は、母の仕事を手伝い、ご高齢者と接するうちに介護の仕事が好きになり、この道に進むことを決意しました。手伝う中で考えたのは、まず看護師として医療のことを学ぶことで母の仕事を支えていくということでした。高校卒業後は看護学校に入り、11年間医療の現場で経験を積み、平成26年4月にさくら館へ入社することになりました。
医療機関では、時間に追われる毎日で、なかなか患者様と向き合う時間も限られていましたが、さくら館ではなるべくご利用者様とゆっくり関わる時間が持てればと思っております。そして、これから介護の現場でいろいろな経験を積み、今までに無かった企画やご利用者に喜んでもらえるようなイベントが実現できるよう励んでまいりたいです。
どうぞよろしくお願い致します!!

猪原 睦美
こんにちは!デイサービスさくら館の猪原です。介護の仕事を始める前は、建築関係の事務の仕事をしていましたが、ひょんな事がきっかけで社長の藤原とのご縁があり、『さくら館』で働くようになりました。
きっかけはとても印象深いのですが、最初に話したのは、子供の小学校のサッカークラブの役員決めの時でした。みんなで意見を出し終わった後、突然藤原が「猪原さん、アンタが会長しっ!!」と一言。それまで全く藤原と話したこともなかったので「え~!?私がどんな人か知ってるの??」とビックリしましたが、その後「私が副会長をやるから!」と説得され、考えてもいなかった会長に就任・・・。
その後、2年間は子供のお母さん同士の付き合いをし、クラブ運営を支え合ってきましたが『周りを引っ張っていく力が凄いな~』と影ながら感じていました。
そんな中、私が今の事務の仕事を続けようか考えていた時、藤原から「私が勤めているデイサービスで、介護の仕事を始めてみらん?」と声をかけられたのをきっかけに、思い切ってチャレンジしてみることにしました。これまでと全く異なる仕事だったのですが、クラブ運営で社長の人間性もわかっていた為、全く不安な気持ちもありませんでした。
実際働いてみると、利用者さんとスタッフの活き活きとした雰囲気を感じ『介護の仕事で頑張ろう!』と、更に決意も固まりました。
私が子供の頃は、母の影響で日本舞踊や演劇を観に行く機会も多かった為、今でも時間をみつけては、いろんな所に出掛けています。そういった趣味もあるせいか、逆に私も他人を楽しませるのが大好きみたいです。さくら館のイベントの時は、いろんな出し物の企画から実演までこなしています!
従業員には『やるからにはトコトン!!』という根性が、この『さくら館』では必要になります。しかし中学・高校のバスケ部時代に培ったど根性精神(身長だけは伸びず。。。)で、これからも頑張っていきたいです。
将来的には、体力が続く限り『さくら館』で働き、引退後は『さくら館』を利用!!そういう風になるよう、これからも利用者に喜んでもらえるデイサービスにしていきたいです。
関連施設のご案内

ほっと落ち着く空間がここにあります。おいしいコーヒーやコーヒーに合うフルーツパフェ、なつかしのナポリタンやこだわり抜いたカレーなどおもてなしがいっぱいです。




音楽ライブやイベント・ワークショップなどを開けるオープンな貸し出しハウスです。
[貸し出し費用]1時間1,000円~


手作りの漬物や手作りのお酒などのお土産から、ちょっと食後に食べるお菓子など楽しめるものがいっぱい!ぜひお越しください!

館外の様子















